ニコタマにいくたびに寄ってしまうはらドーナッツ。
※はらドーナッツの記事は
こちら。
オープンしてまだ一ヶ月経ってないんですが、
相変わらず行列は閉店間際まで続いています。
お友達のおうちへの手土産や、「朝ごはんにどうぞ♪」なんて
気の利いたプレゼントにも喜ばれるので、ついつい足を運んでしまいます。
自分も、朝ごはんは、いつも会社の席で、コンビニサンドを食べちゃうんですけど、
はらドーナッツ入手の日は、朝から早起きして、とっておきのコーヒーいれて、サラダなんて作っちゃったりして(笑)
もともとドーナッツ大好き人間なので、
甘さ控えめ、罪悪感の残らないはらドーナッツはやっぱり大好き★
去年の夏終わりから始めたベリーダンス。
この記事を書いてから、
色々DVDを探し、自主練習用にひとつ買ってみたんです。
これが大正解!
ベリーダンスの「スーパースター」の一人、SONIAが、ドラムの生演奏を使い、
一つ一つのステップを丁寧に教えてくれて、
最後にそれを通して、一つのダンスとして成り立つ・・という
かなり精巧に出来たプログラムのDVDです。
ベリーダンスってどんなんだろう?と思う人でも、かなり分かりやすい内容で、
見せた友達はみんなはまってしまいました(笑)
週一回のベリーダンスでは物足りなくなり、コアリズムとあわせて、
このDVDをやってるんですが、とっても楽しいです♪
SONIAの自然体の色気がとっても素敵。
ベリーダンスは先生の魅力によって、モチベーションがあがり、
女を意識することができるダンスなんじゃないかなーと思ったりします(笑)
基本姿勢は、おへその下に力をいれ、ヒップをきゅっと引き締めます。
で、鎖骨の下あたりの筋肉に力をいれて、首を心持ち長くストレッチするイメージ。
ステップ自体は、肩・胸・下腹・腰がそれぞれ独立した動きをして、それを組み合わせるって感じ。
私などのような新参者は、エクササイズとステップの合いの子みたいなものをやるのに精一杯ですが、
たまに先生がでてるショーを見に行くと、全く違った世界があって、
それもまた楽しいのです。
ところで、ベリーダンスの基本ステップは、いくつかあるのですが、
その中でいくつかご紹介。
(上のDVDに入ってるものもありますが、ないものもあります)
・Basic Hip Simmyかなりよく使う動作で、腰をフルフルフルフルという感じで振るわせる感じ。
鈴を鳴らすイメージかな。
Simmyは、色々タイプがあるんですが、
Hip Simmyは、腰を左と左に交互に動かしたりすることが多いです。
上下とか、強弱にも色々あります。かなり筋肉使います。
あと、ひざだけをカタカタ動かすSimmyもきつくてしんどいです(>_<)
(上級になると、つま先立ちでひざカタカタしたりします)
・Hip Drop一番好きなステップ(笑)
腰を斜めにしながら、軸の足と反対の足をつま先で蹴り上げ、上と下に動かすって感じです。
アラビアンな音楽を聴くと、自然とこのステップを踏んでしまいます(笑)
・Body Wave体全体をくねらせて、ウエーブを作ります。
肩、胸、お腹と、前後に、そして後前にウエーブさせるんですが、これがまたきつい、、、
見ると優雅なんですけどね。腹筋使用、半端ないです。
・Figure Eightコアリズムでも度々出てくるステップで、「楽勝♪」と思ってたんですが、
ただ闇雲に、腰を8の字に振りまくるコアリズムと違い、
ベリーダンスのFigure Eightは、もう少し腰を丁寧に回す感じ。
腰を片方づつ、横に回転させるのを意識しつつ前から後、後から前に、
なめらかに8の字を描いてゆきます。
・Basic Shoulder Simmyこれ、初めてのレッスンでびびった私(笑)
肩を動かす・・・肩だけ動かす・・・胸もおなかも腰もそのままで、、
ってなかなかイメージわかなかったんですが、
最近なんとか、形になってきました。
これって、ベリーダンスの特徴的なステップで、今では大好きな動作です。
まだまだあるんですが、ベリーダンスといっても、
トルコ系、エジブト系などで、さらに細かくステップが分かれているようです。
ただ、あのドラムと、独特のアラブ系の音楽とあわせると、
それっぽく気分が盛り上がっちゃうんですねー。
今色々スタジオがあるので、色々体験してみるのも楽しいかもしれません♪