その昔、大阪出張に行った人が、休みになった日に
海遊館にいってきたと
写真をみせてもらったことがあるんだけど、
まんぼうに一目ぼれだった私。
あの呆けたぼーっとした姿形。
なんだか世の中の嫌なことから離れてる仙人のように見えました。
その時、確かまんぼうはビニールにいれられ、プカプカと泳いでた写真だったんですけど、
なんでも、衝撃に弱い上に、泳ぎがへたくそなので、
よく水槽にぶつかっては、自分で自分を傷つけてしまうそう。
そういうまぬけな姿も、ぐっときちゃいます(笑)
他にもまんぼうがいる水族館は沢山あるけど、
海遊館の水槽はやっぱり大きいんだよーと聞いて、
ずっといきたいと思っていた念願がようやくかないました。
大きな
ジンベイザメもいると言うし♪
海遊館は、地下鉄の中央線、大阪港で降りて、てくてく歩いていきます。
駅回りはそれほど感じなかったんですが、
海遊館の周りは、お台場や、みなとみらい、、関東でも、水近くの観光名所に
雰囲気がとっても似てるのーー。
開放感たっぷりで、楽しいエリア♪
で、ついたら・・
・・すごい人・・
なんでも、ペンギンの赤ちゃんが生まれたらしく、
金曜にニュースで特集されたみたいで。
一目見ようと、集まった群衆に、何も知らない私たちもまぎれこんでいたというわけ。
外にはぐるぐると列が幾重にも重なり、入口ははるか彼方。
ペンギンはかわいいんだけど、、見たいんだけど、、、この湿気を外で長時間は辛い・・
このときの大阪、湿気が半端じゃなかったんです。
丁度、東京も湿気が気になり始めていた時期で、
東京のほうが、まださわやかかも、、って思ってしまったぐらい。
湿気と太陽光線を、こよなくNGとする私は、話に聞いていたモーレツな大阪の夏を
ちょっぴり体験したひと時でもありました。
さて、ようやく中に入れましたよ。冷房効いてて快適~
チケットブースがこれまたすごい混雑。
チケットを手にし、中に入るとさらに列が続きます。
海遊館は、一気に8Fまでエスカレーターで上って、ぐるぐると回りながら見るという方式。
微妙に床がスローブになっていて、気づくとどんどん下に下りているというわけです。
途中で、魚のアーチを通っていきます。清涼感たっぷり。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d11ebd187ea214320e02ec6ccbc6bdfe/1244237416?w=500&h=334)
さて、エスカレーターで着いた8Fは、日本の森。
・・湿気が・・(涙)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d11ebd187ea214320e02ec6ccbc6bdfe/1244237417?w=500&h=334)
この限られたスペースで、ここまで森を再現するのって
ものすごいことだよねぇと話しながらどんどん通路を進みます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d11ebd187ea214320e02ec6ccbc6bdfe/1244237418?w=500&h=334)
海がめが泳いでいたり、
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d11ebd187ea214320e02ec6ccbc6bdfe/1244237419?w=500&h=334)
ペンギンが群れていたり、
(撮れなかったけど、ここに赤ちゃんがいました。ヨチヨチでかわいいー)
ラッコや、あざらしがいたりと、ちょっと通路は狭いけど、
水族館の王道主役がぞろりと並んでいます。
ほんと見ごたえたっぷり!!
そして、おられましたーー。じんべいさん。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d11ebd187ea214320e02ec6ccbc6bdfe/1244237420?w=500&h=334)
これ、写真だとわかりづらいと思いますが、すごい圧巻です!
とにかく水槽が半端なくでっかーーーい!
そこで悠々と泳ぐじんべいさんの姿は本当に惚れ惚れしました。
なんでも、性格はおとなしく、肉食ではなくプランクトンなどを好んで食べて
人間は襲わないみたい。
館内、ぐるぐる回ってると水槽が縦にも幅があるので、
なんどか、この水槽に遭遇するんですが、全く飽きません。
泳いでる姿を見てると時間が経つのを忘れるし、とにかく癒されるーー。
ほんとステキだわ。やっぱりこの館のアイドル★
さて・・私のお目当てのまんぼうさん、いらっしゃいました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d11ebd187ea214320e02ec6ccbc6bdfe/1244237559?w=500&h=334)
ちょいボケボケですが、、、
このおちょぼ口と、まんまるおめめ。
物言いたげな表情は、やっぱりかわいいー。
ビニールに入ってなかったけど、この子は大丈夫なんだろうか・・
そしてこんな子もいました!
マンタさん。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d11ebd187ea214320e02ec6ccbc6bdfe/1244237560?w=500&h=334)
最大のエイと呼ばれるだけあって、この子も圧巻!!
そして、時折コバンザメがくっついてくるんですが、
その姿が笑えます(笑)
そしてあっという間に最後の水槽。日本海溝です。
そこで目を引いたのは、タカアシガニ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d11ebd187ea214320e02ec6ccbc6bdfe/1244237561?w=500&h=334)
・・・なんか・・・こうして並んでるのって、不気味でもあり
怖いもの見たさっつーか、、目が離せなくもあり・・
これでも写真だとわかりにくいけど、とにかく巨大。
何をするでもなく、ただじっと聳え立つような存在感。すごいです。
水槽エリアをぬけると、プランクトンエリアに。
うって変わってかわいい小さな子たちがごろごろ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d11ebd187ea214320e02ec6ccbc6bdfe/1244237562?w=500&h=334)
カラフルなクラゲたち。
そして、クリオネも!(ボケボケ)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d11ebd187ea214320e02ec6ccbc6bdfe/1244237563?w=500&h=334)
たっぷり2時間は見て回ったかな?
とにかく見所満載の水族館でした。
カメラは、今回レンズを一種類しかもっていかなかったんだけど、
マクロ撮影ができる明るいF1.4を持っていけば、より撮影も楽しめたかも。
長年の夢が叶い、楽しいひと時でした。
水族館って本当に癒されるーーー♪
今度はちゅら海水族館に行きたいなぁ。