サントリーから新発売されたトマトのお酒TomaToma。
トマトのお酒なんて、どんなレストランでも聞いたことがないかも・・と興味津々だった私。
なんでも、トマトの果汁が58%入っていて、白ワインベースのお酒なんだとか。
写真で見る限り、まっ赤っ赤!これはトマトの成分、リコピンで表現されているそうです。
ということで、B-Promotionのモニタープロモーションにて、試供品を頂いたので、早速試してみました。
瓶には、以下の通り、わかりやすく、「お酒」と表記されています(笑)
まず頂いたのは、休日のランチにて。(昼酒かよ・・)
メニューはカレーだったので、それをあわせて、ロックにしてみました。
いやーーーーーー飲みやすい!!
ロックだというのに、お酒っぽくありません。
しかも甘さが自然で、甘いお酒が苦手な私にとって、かなり好みの味だと思いました。
フルーツ系のお酒は、妙な甘さが口に残り、そのあと、ぴりっとしたアルコール分がやってきて、
「ま、いいか」となるんですが、これはとにかくバランスが取れています。
カレーはかなり辛いものだったので、相性もばっちり。
あっさりと頂けました。
アルコール度数は12%ですので、このまま冷やしてストレートでもありかもしれませんが、
この暑い夏には、やっぱりロックがおいしいかも・・と思いました。
※サントリーのページには、色々なレシピが載ってるので参考にしてもいいかも。
かなり気に入った私は、今度は夜ご飯に作った、ズッキーニのパスタ ペコリーノチーズのせと一緒に頂きました。
トマト料理に強いイタリアンなので、こちらも相性はばっちり。
軽いご飯にも、ランチにもディナーにも、
そしてみんなが集まるホームパーティにも、
気軽に飲めるお酒(しかも680円とリーズナブル!)として使えるなぁと思いました。
最初にトマトジュースをイメージしていたのですが、トマトジュースより酸味がなかったです。
もっとフルーティな感じ?
とにかく飲みやすいので、飲み過ぎないように気をつけなくちゃ(笑)
みなさんもぜひぜひお試しくださいね!
夏に最適のお酒でした★

PR
前回の続き・・・
無事に日本到着したぷりんちゃんに会いに、荻窪まで行ってきました。
荻窪に降り立つのは、久しぶりです。
ぷりんちゃんとの1年半ぶりの再会でも、メールで話しているせいか、不思議とギャップはありません(^-^)
私たちが向かったのは、シェ・マルコというカジュアルフレンチレストラン。
荻窪の駅前にあるミスタードーナツのお店の横にある階段を下りたところにあります。
地元の人でいつもにぎわっていて、フレンチという肩肘はった雰囲気は一切なく、(だって日本酒とかサワーとかがあるんだもん(笑))
いわゆる正統派ではないのですが、味はびっくりするほど本格的!
しかもリーズナブル・・・この食材でこの値段でいいのですか・・と感激。
ディナーなのにサービス料も消費税もないんですよー。
私たちは一番少ないコースにしたのですが、それでもおなかはMAX!!
デザート残してしまいました(笑)
それではお料理をさくっとご案内。
【アミューズ】

うなぎが入った小さなアミューズだったんですが、これで「ここはただものではない!」と思っちゃいました。
お野菜と油ののったうなぎの相性が最高!おいしかったー。
【パンと特製オイル】

パンがおいしかったー。お代わりしちゃいました。
それと、瓶に入ったオリーブオイルは特製のもの。
にんにくが入っていて、ほんのり塩気があり、「これ!ほしい!!!」と思ってしまうほど。
パンをつけると、ぱくぱくといけちゃいます!
今度行ったら作り方教えてくれるかなぁ。
かなりほれ込みました。
【オードブル】生うにのフラン

生うに!に魅せられてオーダー(笑)
生クリームのグラタン風のソースが下に強いてあり、本当に美味!
これ追加料金かからないんですよ・・感動。
【メイン】地鶏のシェリー酢煮、クリームソース

実は、これはぷりんちゃんがオーダーしたものなのです・・
私は、地鶏のグリル・サラダ仕立てをオーダーしたのでした。
が、すっかり話に夢中になっていた私達は、お互い入り繰っちゃってることに全く気付かず、
最後の一口で、「あれ・・もしかしてこれって・・・」とお互い苦笑い(笑)
でも、これすっごくおいしかった!!
酢で煮て、クリームソースで飾り付け・・今度マネっ子してみよう♪
【デザート】栗のクリーム ミルフィーユ風

もう勘弁!!ってぐらい、おなか一杯だったのですが、もちろん頂きましたよー。
焼き菓子がはさんであって、これが香ばしくて美味でした。
なんだかとってもお得感を感じるお料理、そしてお店を見つけたという感じです。
なかなか荻窪は行く機会がありませんでしたが、このお店を目当てにまた行きたいなと思ったぐらいでした。
フレンチというものに対して、「おしゃれさ」や、「正統派」、
そしてグランメゾンに代表するサービスを付随して期待する方には向かないと思いますが、
もともと、丸子シェフの基礎のフレンチがベースになっており、お料理力はものすごいと思ったので、
なんでもありよね~というフレキシブルな感覚を持ち合わせている方ならば、
荻窪下車してすぐのこのお店、行ってみる価値ありかと思います!
ぷりんちゃんとのおしゃべりもあっという間に過ぎてしまいました(T_T)
今度は久々、ミシガンに行く夢を持ちつつ、またの再会を夢見て、しばしのお別れ。
次回の物々交換楽しみにしてます!ぷりんちゃんありがとう~
無事に日本到着したぷりんちゃんに会いに、荻窪まで行ってきました。
荻窪に降り立つのは、久しぶりです。
ぷりんちゃんとの1年半ぶりの再会でも、メールで話しているせいか、不思議とギャップはありません(^-^)
私たちが向かったのは、シェ・マルコというカジュアルフレンチレストラン。
荻窪の駅前にあるミスタードーナツのお店の横にある階段を下りたところにあります。
地元の人でいつもにぎわっていて、フレンチという肩肘はった雰囲気は一切なく、(だって日本酒とかサワーとかがあるんだもん(笑))
いわゆる正統派ではないのですが、味はびっくりするほど本格的!
しかもリーズナブル・・・この食材でこの値段でいいのですか・・と感激。
ディナーなのにサービス料も消費税もないんですよー。
私たちは一番少ないコースにしたのですが、それでもおなかはMAX!!
デザート残してしまいました(笑)
それではお料理をさくっとご案内。
【アミューズ】
うなぎが入った小さなアミューズだったんですが、これで「ここはただものではない!」と思っちゃいました。
お野菜と油ののったうなぎの相性が最高!おいしかったー。
【パンと特製オイル】
パンがおいしかったー。お代わりしちゃいました。
それと、瓶に入ったオリーブオイルは特製のもの。
にんにくが入っていて、ほんのり塩気があり、「これ!ほしい!!!」と思ってしまうほど。
パンをつけると、ぱくぱくといけちゃいます!
今度行ったら作り方教えてくれるかなぁ。
かなりほれ込みました。
【オードブル】生うにのフラン
生うに!に魅せられてオーダー(笑)
生クリームのグラタン風のソースが下に強いてあり、本当に美味!
これ追加料金かからないんですよ・・感動。
【メイン】地鶏のシェリー酢煮、クリームソース
実は、これはぷりんちゃんがオーダーしたものなのです・・
私は、地鶏のグリル・サラダ仕立てをオーダーしたのでした。
が、すっかり話に夢中になっていた私達は、お互い入り繰っちゃってることに全く気付かず、
最後の一口で、「あれ・・もしかしてこれって・・・」とお互い苦笑い(笑)
でも、これすっごくおいしかった!!
酢で煮て、クリームソースで飾り付け・・今度マネっ子してみよう♪
【デザート】栗のクリーム ミルフィーユ風
もう勘弁!!ってぐらい、おなか一杯だったのですが、もちろん頂きましたよー。
焼き菓子がはさんであって、これが香ばしくて美味でした。
なんだかとってもお得感を感じるお料理、そしてお店を見つけたという感じです。
なかなか荻窪は行く機会がありませんでしたが、このお店を目当てにまた行きたいなと思ったぐらいでした。
フレンチというものに対して、「おしゃれさ」や、「正統派」、
そしてグランメゾンに代表するサービスを付随して期待する方には向かないと思いますが、
もともと、丸子シェフの基礎のフレンチがベースになっており、お料理力はものすごいと思ったので、
なんでもありよね~というフレキシブルな感覚を持ち合わせている方ならば、
荻窪下車してすぐのこのお店、行ってみる価値ありかと思います!
ぷりんちゃんとのおしゃべりもあっという間に過ぎてしまいました(T_T)
今度は久々、ミシガンに行く夢を持ちつつ、またの再会を夢見て、しばしのお別れ。
次回の物々交換楽しみにしてます!ぷりんちゃんありがとう~
Rさんと、Mちゃんと、外苑前にあるリストランテ・ホンダというイタリアンに行って来ました。
本多シェフは、あの名店アルボルトの出身。
暖簾分けのお店として、こちらの店も知名度が増しています。
何よりお野菜や、お魚が新鮮でおいしいと聞いていたので、
わくわくしながらその日を待ちました。
詳しくは、今溜まりに溜まった本館のレビューに書いてるので(笑)
もう少しお待ちくださいね。
ここでは、さくっと写真だけ・・
前菜
パスタ
メイン~魚OR肉(私は牛煮込みをチョイス)
デザート
いやーどれもすばらしかったです。
繊細な味付け、見た目も美しく、いわゆる伝統的なイタリアンとは言い難いですが、
ソースひとつにしても、コクがあって、まるでフレンチみたい。
季節に敏感なメニューも、すごくソフィスティケートなお料理だと感じました。
私たちは一番少ないコースにしたのですが、デザートはちょっと残してしまうぐらい
かなりパツパツになっていました。。
本当はシェフお奨めのコース(要予約)気になるところ。
ただ、このコース以上に量が多そうで、相当気合をいれないと厳しいかなぁと・・
うれしい悩みですね(笑)
店は、テーブル数が22名ほどの、こじんまりとしたお店。
金曜だったので、満席でした。
かなりのご盛況!
私はアルボルトに行った事がありませんが、リストランテ・ホンダに伺って、
さらに行きたい度が増しました(^-^)
また季節が変わったら是非味わってみたいです★
あ、ちなみにこの日も終電近くまで、お店でおしゃべりしてました(笑)
Rさん、Mちゃん、楽しかったよー。
次はどこにいこうか??
去年の秋、初めて連れてってもらった麻布十番にある予約の取れないレストラン Casa Vinitalia(カーザヴィニタリア)。
★去年のレポートはこちら。
他のレストランと一味違い、変わった料法や、めずらしい食材を
ふんだんにつかっているのにも関わらず、CPの良さは定評があり、
これでは、みんなが殺到するのは納得のお店。
また、もともとワイン屋さんなので、ワインの品揃えもすごいんです。
去年一度行っただけで、大ファンになってしまった私。
今年の三月、久々に行ってみたいなぁ。。。と思い、何気なく電話をかけた私なのですが・・
予約は3ヶ月前から受付が可能だから余裕?なんて思ってたら!
本当に取れないのです・・・(汗)
そうなると「意地」というものが出てきて、毎日毎日かけ続けていた日々。
そして、ようやく取れたのは、かけ続けて一週間経ってから。
やったーーー取れた!という歓喜に一人小躍りしていて、
3ヵ月後の日にちなんてろくにチェックしてなかったのですが、
なんと偶然にも金曜の予約ができました。
その日からぴったり3ヵ月後の予約!あぁなんて達成感(笑)
今回のメンバーは、以前予約を取って連れて行ってくれたGLOBEさん、MAKIMIさん、Mちゃん、そしてKちゃん。
そう、あの匠メンバーです。うふふ。
私たちは大所帯のため、もともと席数がないお店なので、余計争奪戦だったんです。
で、待ちに待って早3ヶ月。
とうとうこの日がやってきました。
お店に行ってみると、なんと、私たちに奥の個室を用意して下さっていました♪
ちょっとした会食にも最適のスペースです。
お料理は、説明と共に、詳しく本館にアップしますので、
さくっと写真だけ並べますー。
前菜の、処女牛とフォアグラの焼きテリーヌ。
付け合せの野菜。この日はポテト。
このお店はストウブのお鍋でサーブしてくれるのです。
私がストウブ鍋のオーナーになったのも、以前こちらで見たのがきっかけでした。
カプチーノ。イタリアンレストランらしく、非常に濃い味のカプチーノ。
以前も思いましたがかなり好みです。
この日もしゃべって、しゃべって、飲んで飲んで、食べて食べて・・のひととき。
あっという間に時間が過ぎ、やっぱり終電近くの解散になってしまいました(笑)
このメンバーとは今後も次々とおいしいもの探索の予定が立っているので、
暑い夏もおいしく乗り切れそうです★
みなさん、ありがとうーー。
Mちゃんのお気に入りのレストラン、たまプラーザにあるCinq Aroma(サンクアロマ)に誘われていってきました。
(通称△のお店(笑))
今回3回目♪前回のレポートはこちら
この日は、ひどく雨が降っていて、お店までは、ちょっと駅から遠いため、
しかもおなかがすいていた私は、
「早く着かないかなーーー」なんて、気を急かせながら向かっていました。
外は雨だけど、お店の中の落ち着きは、とってもほっとする空間でした。
ここはかなりのボリュームがあるメニュー構成のため、
前菜2品・肉OR魚・デザートのコースにしました。
前菜は日替わりで決まっており、前菜その2、肉、魚・デザートは、
日替わりリストから選ぶことができます。
いつもの飲み物で乾杯♪
前菜その1。この日は白身魚のお皿でした。
彩りも美しいー。これだけでとっても満足してしまいます。
このあと、前菜その2があったのですが、どうやら写真を撮り忘れちゃったみたいです(笑)
確か、私はテリーヌをチョイスした覚えが。
ものすごい新鮮で、すぐに食べないと色が変わっちゃう!と思ったぐらいです。
(だから撮るの忘れたのかな??)
量はちょっとだったけど、濃厚なお味なので適量だと思いました。
メインはお魚を選びました。サフラン風味のソースに野菜が刻んであって
歯ごたえがくせになります。
淡白なお魚とちょっぴり濃厚なソースのからみもおいしかった。
デザートはティラミスをチョイス。
すでにかなりおなかMAXです!
思うに、ここはしっかりした前菜が二品続くため、ボリュームがあるのですねー。
いつか噂のランチにもいってみたいです♪
先日実家に戻った際、行きたかった念願のレストランのひとつ
大磯のVento Marinoでランチを頂きました。
今回は、近くに住む、中学高校時代の友人M子ちゃんと、N美ちゃんと、
N美ちゃんのおこちゃま。
そして我が妹と、甥っ子という大所帯です。
お子様連れでも、気兼ねなくお食事ができる、希少な本格的イタリアン。
世のママたちも大喜びではないでしょうか?
特記すべき点は、個室が沢山あって、しかも個室料金がかからないのです。
部屋からはこんな景色が。海が見えます。
お料理もとってもおいしかった!
詳しくは、こちらに載せましたのでチェックしてみてくださいね。
※神奈川地区の項目に追加してあります。
メインのお魚と・・
すごいボリュームのデザート。
古い洋館を改造してるので、とても風情があります。
一度は取り壊しの危機があったそうですが、地元の方々の働きかけで
見事、復活したとのこと。
大磯は駅の中の広告看板も、地元の方々の意向で、全くありません。
行政がきちんと町民の声を反映している、すばらしい町だと思います。
私は小学生から高校生まで、この大磯の奥地にある、ピアノの先生のところに
レッスンを受けに通っていました。
ものすごーーーーーーーーく怖いスパルタ先生だったので、大磯に降り立つと、
今でも、心がぴしっと正されてしまい、我ながら、ちょっと苦笑い(笑)
N美ちゃんも、妹も、個室でのびのび子供たちと一緒に
おいしい食事をいただけて、満足だったみたい。
楽しかったねー。またいきましょうね。
恵比寿にしてはCPがよいランチ場所。
駅にも近く便利なのでいうも大賑わいです。
それは・・・
Bistro Des Art(ビストロ・デ・ザール)
詳しいレポートは本館に載せました♪
コチラ(恵比寿の項目にあります)
かなりお気に入りのランチ場所♪
仕事上、色々な人に触れ合うことが多いのですが、
本当に世の中様々な人がいるなぁと実感する今日この頃。
忙しくても、感謝の心を忘れないステキな笑顔の方や、
上司に当たられたらしく、それを回りに八つ当たりするような方。
中には、「幼稚園児や、その辺にいるわんこのほうが
ずっと思いやりがあるんじゃ・・」と思ってしまう人などに遭遇したり。
私が尊敬してやまないのは、ある部署の秘書さんなんですが、
忙しくてもいつもにっこり、周りに笑顔を向けて、キビキビと仕事を遂行し、
無理難題を私たちに言わざるを得ない状況でも、きちんとこちらの立場をわかってくれ、
一緒に解決策、妥協案を考えてくれ、心配りも細やか。
でも決してそれを押し付けない。
安心して一緒に仕事をできる彼女は、とっても貴重な存在です。
しかもとってもかわいらしい(≧▽≦)
いつもキビキビしてるわけじゃなくて、ちょっと見せる気の抜け方のギャップが、またいいのです。
世では、「鈍感力」という本がはやっているそうです。
まだ読んだことはないんだけど、母がえらい感銘を受けていて、
人生には鈍感力を兼ね備えて、気を抜いて行きましょうみたいなコンセプトとか。
なるほどねー。
私は個人的に、「物理的に神経質なくせに、精神的に無神経で鈍感な人間」は大嫌い。
そういう人間に限って己を知らない為、これまた性質が悪い。
なので、自分の視界から排除するぐらい軽蔑の傾向にあるんですが、
鈍感力も、意図的に取り入れることによって、人生に深みも備わるのかなと思ったりします。
そのかわいい彼女は決して鈍感さとはかけ離れてるんですが、
あの癒し効果は、いい意味での「鈍感さ」なのかなと思ったりもします(≧▽≦)
Mちゃん、GLOBEさん と、恵比寿にある大好きなレストラン、ロゼッタに行きました。
この日は、ダーの初仕事の日。
暗い店内、さすがの仕事をしてくれました。
詳しいレポは、本館に載せました。
こちら、よかったらご覧くださだいね。
すばらしいお料理でした♪
BLOBEさんからは、かわいいキャンディの贈り物!
papabubble(音が出ます)のミックスフルーツ!
どこか懐かしい味。ついつい口に運んでしまいます。
GLOBEさん、ありがとう★
ちょっと話は前後しますが、6月に入ってすぐ、
ファニエンテに行ってきました。
当初、Mちゃんと私と一緒にNYに行ったAちゃんもジョインする予定でしたが、
具合が悪くなってしまい欠席(涙)
次回は全快祝いしようね。
今回で3回目のファニエンテ。
一回目はランチ、二回目はオーダーメイドのディナー。
ということで、今回はお店の方お奨めの8000円のコースをオーダーしました。
いやーすばらしいの一言!



詳しいレポートはコチラ。(青葉台・鷺沼・南町田・たまプラーザのリストに入ってます)
間違いなく近々また再訪するでしょう~
毎回毎回、嬉しい驚きの料理が満載なので、楽しいです。
行く度に好きになっていくお店です。
ファニエンテに行ってきました。
当初、Mちゃんと私と一緒にNYに行ったAちゃんもジョインする予定でしたが、
具合が悪くなってしまい欠席(涙)
次回は全快祝いしようね。
今回で3回目のファニエンテ。
一回目はランチ、二回目はオーダーメイドのディナー。
ということで、今回はお店の方お奨めの8000円のコースをオーダーしました。
いやーすばらしいの一言!
詳しいレポートはコチラ。(青葉台・鷺沼・南町田・たまプラーザのリストに入ってます)
間違いなく近々また再訪するでしょう~
毎回毎回、嬉しい驚きの料理が満載なので、楽しいです。
行く度に好きになっていくお店です。
About me
のんびりが大好き
おいしい食べ物や楽しいことを
沢山つづっていきます。
愛眼K10Dで写真を撮るのが好きです。
※写真をクリックすると大きくなります。
どうぞよろしくお願いします(^-^)
★キスしたくなるくちびるコンテスト2011★
2006.9月
日記の引越をしました。
++ 以前の日記 ++
06/5-06/8
05/01-06/05
コツまみ
私の食べログ♪
Calender
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Recent article
(10/29)
(10/25)
(10/20)
(10/07)
(09/25)
(09/19)
(09/16)
(09/11)
(09/02)
(08/25)
Archive
Categry
Search
traduction trouvée
Star Beauty
Bling
Rec