以前からとっても楽しみにしていたリストランテ、自由が丘にあるマッケローニ (MACCHERONI)へ、
Mちゃんと、清んちゃんに連れてってもらいました。
二人にとって、お気に入りのお店であり、二人とも、もうランチもディナーも体験済み。
Mちゃんから、「ぜひあの感動を!」と前から誘ってもらっていて、
ようやく実現したので、うれしいー。
清んちゃんとはランチに何度かご一緒させてもらっていたのですが、ディナーは初めて!
もうわくわくしながら、自由が丘に降り立った私♪
場所ですが、自由が丘駅から緑ヶ丘の方面に行き、大通りをいくのかと思いきや、
住宅地に入っていきます。
え??こんなところにお店が?という感じで、住宅地の中に「埋め込んである」、
いわゆる隠れ家なお店。
こういう立地のレストランは大好きなので、お料理の期待度も高まります。
店内は、全てカウンター席。
8-10席ぐらいかな?とにかくこじんまりしています。
シェフが一人で切り盛りしているので、職人技も、カウンター越しに見ることができるんです。
オープンキッチンって、自分がお料理が大好きだからかもしれないけど、
プロの人の調理方法を見れるから、本当に楽しい。
さてお料理ですが、ディナーは一律、4200円(税込み)。
すごいCPなんだよーーと、二人から聞かされてたのですが、
どんなメニューが出てくるのか、全く予想が付かないの。
それもビックリ箱みたいで楽しいものです。
さて、まずは一皿目。
白身魚のグリル(何のお魚だったかな・・失念)
ぱりぱりの皮がおいしい!お野菜もたっぷりでうれしい一品です。
二皿目と、手作りのパン添え。
パン、おいしいー。いくらでもいけちゃいます。
三皿目 カレー風味の小魚のフリット。
もうこの時点で、言葉にならないぐらい感動の私。
さくさくの衣がたまらないです。
四皿目 ポタージュスープ。
色合いがきれいでした。なめらかでおいしー。
五皿目 トマトパスタ。
シンプルな素材だけにパスタの旨みが十分に味わえた気がします。
六皿目 クリームベースのフィットチーネ
すごく個性的な形にカットされてるパスタ。
手打ちとのことで歯ごたえも十分。もちもちしてておいしい。
これで終わりかと思いきや・・・
七皿目!!!!肉料理が出てきましたっ!!
おなか一杯!!!と言いながら完食(笑)
この日は(も?)満席。
手際よく、全てのテーブルにシェフがサーブしていく姿にほれぼれ。
シェフは一人なので、料理のスピードは、ややゆっくり目ですが、
楽しく仲間とのおしゃべりが、それだけ弾む気がします。
デザートは別料金なのですが、かなりおなかが一杯になったので、
コーヒーだけ頂きました。
いやーーーー噂には聞いてたけどビックリのCPです。
どれもこれも、おいしかったし、素材が凝ってるのもすごい。
これは、男性でも満足できるボリュームだと思います。
今度はランチも試してみたいです★
Mちゃん、清んちゃん、ありがとうー。
また行こうね★
リストランテ マッケローニ
目黒区自由が丘1-3-2
TEL:03-3724-0150
PR
中学、高校時代の仲間で、屋形船にいってきました。
屋形船は沢山種類があるけど、今回のは「もんじゃ」専用船です(笑)
場所は、トリトンスクエアの前から出航。
乗り遅れるとキャンセル料として全額支払わなくてはいけないので要注意!
私たちは夜便の19:30出航の便を選びました。
こちら総勢10名ほどのパーティだったのですが、船は満席。
同じように大人数のパーティが集まっています。
私たちは全部でちゃぶ台3テーブルを使いました。
もんじゃ、お好み焼き、焼きそばなどが食べ放題、
そして飲み物も飲み放題(ビールは発泡酒ね(笑))
全て飲み物は缶で出てきます。
さて船が出港し、お台場方面に向かって突き進みます。
この日はとても天気がよく、空気もクリアだったので、とっても気持ちがよかったー。
以前屋形船(てんぷらの方)で、風があった日だったせいか船が揺れに揺れ、
気持ちが悪くなり、全く食べられず飲めずだった、苦い経験があったのですが、
今回のもんじゃは大丈夫でしたo(^-^)o
お台場のフジテレビが目の前に見えるあたりで停泊。
止まったらお料理開始です。
実は、それまでは飲み物は出るんだけど食べるもの(つまみもの)が一切ないの。
すでにこの屋形船経験者の友達が、しっかりおつまみを沢山用意してくれていたので、すきっ腹にお酒、、ということはなく、順調に(?)酔いは進んでいきました(笑)
みなさんも行くときは軽いおつまみもっていくのがお勧めです!
基本的に(もちろん)焼くのはセルフサービス。
しかし、私たちのテーブルは非常に出来が悪く(汗)見るに見かねたお兄さんが、
つきっきりで面倒みてくれました(^-^;)
もんじゃはかなり色々な種類があり、選ぶのに迷ってしまいます。
明太子もちチーズが、私たちのテーブルでは一番人気♪
が、停泊してるのは大体1時間ぐらいかな。
なので、最後のほうは、かなり船内焦りのムードが漂い、「食えー食うんだー」状態。
のろのろしてると、かなり巻きが入りますので、のんびり落ち着いてお食事、、という感じではないかも。
でもやっぱりみんなでワイワイ、鉄板を囲むのは楽しい♪
その後は、築地のバーで二次会。
非常に楽しい夜でした。
またみんなで集まろうね★
実はまだまだ続いてたのよん★
鎌倉訪問の後、夜ご飯どこにする?と悩みぬいたMちゃんと私。
私が恵比寿に所用があることを思い出し、
じゃあ、恵比寿でラーメンだ!ということになりました。
ちょろりラーメン、おいしいと噂では聞いており、ずっといきたかったラーメン屋さん。
香油ラーメンと謳っている通り、台湾の赤ネギと日本の青ネギを揚げた物をスープにいれてあるんですって。
場所はガーデンプレイスから程近い、小学校の裏手あたり。
※ぶれぶれでごめんなさーい。
でも、この「やってる よ(ずれてるのがミソ♪)」がカワイイので載せましたo(^-^)o

GLOBEさん から、「塩がおすすめ♪」と聞いていたので、二人で塩ラーメンをオーダー。
周りのおされな雰囲気とはかけ離れた、町の定食屋って雰囲気が満々で(笑)
ナイター中継やってるテレビがつけっぱなしだったり、正統派のラーメン屋って感じがします。

スープは、すみれ方式とでもいいましょうか。
香油で熱さを閉じ込めています。
この香油がねー、めちゃくちゃうまいんですわ。
ネギ臭さがない代わりに、確実に、香ばしい香りがあがっていて。
麺は縮れ麺。歯ごたえもばっちり。
黙々と頂きました(←黙々と食べる・・は、私たちの美味しいポイント(笑))
これはうまい。また行きたい。今度はオトクなランチにぜひ。
長かった一日が終わりました。
鎌倉の小路で、美味しいイタリアン、そしてスイーツ、そして寺巡り、
最後はラーメンで〆る、なんともまあ、優雅な休日だったのでしょう。
ところで、2年程前に、鎌倉でゲットした鳩三郎。
※過去記事はこちら。
毎日持ち歩いているものですから、そりゃ薄汚れてきました。
今回、Mちゃんもゲット!ということで並べてみましたら・・

・・・顔色悪すぎ(爆)
青白いほうが私の鳩三郎です(;O;)
でも、かわいくって気に入っています。
みなさんも鎌倉行ったら、ぜひチェックしてみてくださいね。
八幡様の通り沿いの、鳩サブレー本店で買うことができます。
鎌倉訪問の後、夜ご飯どこにする?と悩みぬいたMちゃんと私。
私が恵比寿に所用があることを思い出し、
じゃあ、恵比寿でラーメンだ!ということになりました。
ちょろりラーメン、おいしいと噂では聞いており、ずっといきたかったラーメン屋さん。
香油ラーメンと謳っている通り、台湾の赤ネギと日本の青ネギを揚げた物をスープにいれてあるんですって。
場所はガーデンプレイスから程近い、小学校の裏手あたり。
※ぶれぶれでごめんなさーい。
でも、この「やってる よ(ずれてるのがミソ♪)」がカワイイので載せましたo(^-^)o
GLOBEさん から、「塩がおすすめ♪」と聞いていたので、二人で塩ラーメンをオーダー。
周りのおされな雰囲気とはかけ離れた、町の定食屋って雰囲気が満々で(笑)
ナイター中継やってるテレビがつけっぱなしだったり、正統派のラーメン屋って感じがします。
スープは、すみれ方式とでもいいましょうか。
香油で熱さを閉じ込めています。
この香油がねー、めちゃくちゃうまいんですわ。
ネギ臭さがない代わりに、確実に、香ばしい香りがあがっていて。
麺は縮れ麺。歯ごたえもばっちり。
黙々と頂きました(←黙々と食べる・・は、私たちの美味しいポイント(笑))
これはうまい。また行きたい。今度はオトクなランチにぜひ。
長かった一日が終わりました。
鎌倉の小路で、美味しいイタリアン、そしてスイーツ、そして寺巡り、
最後はラーメンで〆る、なんともまあ、優雅な休日だったのでしょう。
ところで、2年程前に、鎌倉でゲットした鳩三郎。
※過去記事はこちら。
毎日持ち歩いているものですから、そりゃ薄汚れてきました。
今回、Mちゃんもゲット!ということで並べてみましたら・・
・・・顔色悪すぎ(爆)
青白いほうが私の鳩三郎です(;O;)
でも、かわいくって気に入っています。
みなさんも鎌倉行ったら、ぜひチェックしてみてくださいね。
八幡様の通り沿いの、鳩サブレー本店で買うことができます。
ラーメン会に
すでに活動盛んな現メンバー。
前世は麺だったのか?と思うほど麺好きのMちゃん をはじめ、
GLOBEさん、MAKIMIさんと共に、銀座に新しく出来たvelvia館にある、
五行というラーメン屋さんに連れてってもらいました。
五行は、元々博多ラーメンで、都内では西麻布にあるお店。
(Mちゃんのレポートがあります。こちら。)
その支店が銀座に出来た、しかも新しいvelvia館とあればぜひ!と場内一致で決まり(笑)
初めて訪れたvelvia館、え?こんなところに?というぐらい、周りのビルに埋もれていました(笑)
でも、入ってるお店はさすがのラインアップ。
全然見れなかったけど、次回はゆっくり回ってみたいなぁ。
さて、五行ですが、入り口から光り輝いていました。
ラーメン屋さんというより、おしゃれな居酒屋といった感じ。
え・・え・・?ここだよね???と恐る恐る暖簾(なかったけど(笑))をくぐると、
広々とした店内が。
紫ベースだからか、なんとなく高貴な感じです(笑)
メニューには、沢山のおつまみがあり、
〆にラーメンがおすすめ・・といったところでしょうか。。
うーん、やっぱりカウンターラーメン屋さんとは一味違います。
つまみを食べたかったのは山々でしたが、ここはやっぱりラーメン会!(何をそこまでこだわる・・)
なので、すっきりと、全員ラーメンをオーダーしました。
お通しが出るのも居酒屋っぽいでしょ?
これが、またおいしいったら!きっと他のメニューも美味しいに違いないと
確信させる一品なのです。
私はMちゃんが以前麻布で食べたという、焦がし味噌ラーメン。
噂通り、真っ黒です(笑)
いやーーーおいしい!
「この風味、どこかで味わったような・・・」と思わせる、
ラーメンでありながら、沢山の引き出しを持つ味でした。
どこかで・・・と思ったのは、鳥良の手場先!
焦がしの風味が、焼き鳥を彷彿させるのです。うまーーーーーーー!
おしゃべりな私たちが、数分間黙ったまま、黙々と食したほど、
言葉にならないほど、おいしかったー。かなり感激!
また行きたいーーーと思ってしまいました。
場所変えて、ポールバゼットのカフェに移動ーー。
路面店なんだけど、とっても落ち着いた店内。
すでにケーキはほとんどSOLD OUT。
なので、私はアフォガードを頼みました。
アフォガードは、イタリアのバールでもポピュラーな大人のスイーツ♪
「溺れる」という言葉の通り、アイスクリームにエスプレッソをかけて、
溶かしながら頂きまーす。
楽しいおしゃべりで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
(某ハワイ計画、盛り上がったね(汗))
すでに次回のラーメン会が楽しみな私であります。
会長(Mちゃん)より、自主練もしつつ、ラーメン会を催し、
熱い夏を乗り切りましょうとお言葉を頂きましたので、
私も、できるだけ沢山の麺に触れて、次回に備えたいと思いマスo(^-^)o
みなさん、ありがとうーー。楽しかった!
臨月を切ったお友達Yちゃんと、先日新宿で落ち合いました。
ぱんぱんのお腹をかかえたYちゃん、2人目の赤ちゃんということでちょっぴり余裕のママぶり(^-^)
休日の新宿はすごい人ごみなので、ぱぱっと軽くランチをしたのですが、
ゆっくりお茶ができるところに行こう!・・ということで、高野フルーツパーラーにGO!
高野フルーツパーラーのランチ時間は、有名なバッフェを目当てに来る人でごったがえしています。
が、バッフェじゃなく、普通の喫茶(レトロな響き?)で、と告げると、
窓側のゆったりした空間にすぐ通され、こちらはかなりすいています。
バッフェは大人気で、1時間ぐらい待たされるみたい。
これはこれで気になるんですが(笑)
丁度マンゴーの季節が到来!ということで、季節限定もののマンゴーメニューが沢山ありました。
私がチョイスしたのは、ワッフルとパフェのセットメニュー。


小さなカップに入ったものは、ピスタチオのクリーム。
いやー美しい(≧▽≦)
さすが果物屋だけに(笑)瑞々しいおいしいマンゴーが贅沢に使われていました。
おいしかったです♪王道の味って感じで。

そして昨日、Yちゃんが無事に男の子を出産したという連絡をもらいました(#^.^#)
Yちゃん、おめでとー!
ぱんぱんのお腹をかかえたYちゃん、2人目の赤ちゃんということでちょっぴり余裕のママぶり(^-^)
休日の新宿はすごい人ごみなので、ぱぱっと軽くランチをしたのですが、
ゆっくりお茶ができるところに行こう!・・ということで、高野フルーツパーラーにGO!
高野フルーツパーラーのランチ時間は、有名なバッフェを目当てに来る人でごったがえしています。
が、バッフェじゃなく、普通の喫茶(レトロな響き?)で、と告げると、
窓側のゆったりした空間にすぐ通され、こちらはかなりすいています。
バッフェは大人気で、1時間ぐらい待たされるみたい。
これはこれで気になるんですが(笑)
丁度マンゴーの季節が到来!ということで、季節限定もののマンゴーメニューが沢山ありました。
私がチョイスしたのは、ワッフルとパフェのセットメニュー。
小さなカップに入ったものは、ピスタチオのクリーム。
いやー美しい(≧▽≦)
さすが果物屋だけに(笑)瑞々しいおいしいマンゴーが贅沢に使われていました。
おいしかったです♪王道の味って感じで。
そして昨日、Yちゃんが無事に男の子を出産したという連絡をもらいました(#^.^#)
Yちゃん、おめでとー!
続きまして、鎌倉のおいしい情報♪
Nadiaに行く時に、ちょっぴり迷った私たち。
そんな時でも、きょろきょろ目を光らせることを忘れはしません(笑)
バス通りにひときわ目立つモダンな建物。
そこには、OKASHI0467とありました。
ランチ前だというのに、「おやつはここで」と暗黙の了解をした私たち。
一通り長谷を回ったあと、きちんと戻って参りました♪
白が基調のシンプルな店内は、入り口にケーキが並んでいます。
もちろんお持ち帰りもできますが、2Fがカフェになっているのです。
カフェでイートインの場合、先に1Fで注文をします。
ここの特徴は、ケーキが全て番号になっていること。
私は、No3の、塩味クッキー、クリームチーズ、サワークリームを選びました。
一見普通のレアチーズでした。
上に上がると、落ち着いたカフェ空間が広がっています。
ここも古い民家を改造したようで、所々、昔の建築要素が垣間見れます。
ケーキは本当に美味でした。シンプルなのにこのおいしさ・・・。
お店の雰囲気も、「余計なものは一切省いた」インテリア構築が心地よく、
ついつい長居してしまう・・・そんな感じのカフェでした。
こちら、八幡宮のほうに、姉妹店のカフェがあるそう。そちらはランチがあるみたい。
次回はぜひそちらもいきたいな。
ちなみに、お店の名前0467は、鎌倉の市外局番。(少し離れた茅ヶ崎もなぜか同じ局番)
私の中学高校時代の友人が、鎌倉や茅ヶ崎の湘南地域に沢山住んでいて、
ふと、懐かしいみんなの顔を思い出しました。
あの頃、携帯なんてなかった時代、家電話が当たり前。
仲がよい子達の電話番号は、電話帳見なくても覚えてた。
すごいことに、今でも何人かの子は、見ないでダイアルできるんです。
うーん、記憶力ってすばらしい。(若いときのね(笑))
五月晴れが気持ちよい週末に、Mちゃんと鎌倉に行ってきました。
ランチに行ったのは、Nadiaというイタリアン。
長谷の大仏近く、小さな小さな小道にあります。
看板もなく、小さな石にNadiaと書いてあるだけ。
目印は石のアーチですが、きっとここがレストランだなんて、一見気付かない佇まいです。
ここは、古い民家を改造したレストランなので、中はとてもレトロな空気が漂います。
天井が高いせいか、席数が少ないのに、全然狭く感じません。
お料理はこれまたびっくりのCP。
お野菜もお肉も素材に凝っていて・・
一言でいうと、「一皿で何粒もおいしい♪」って感じです。
色々な世界が一皿に込められてる・・という印象を受けました。
去年、やはり長谷にあるWATABEというレストランに行きましたが、雰囲気はちょっと似てるかも。(スタイルは全然違いますが)
鎌倉はこの手のレストランが多く隠れてるのですね(^-^)
詳しいお料理は、私の本館にアップしました。
こちらの「神奈川地区」をクリックするとNADIAのリンクにたどります。
ぜひチェックしてみてくださいね!
いやはや、大満足なランチでした。
先日、ご近所Mちゃん、清んちゃん、LucyBabyちゃんと、横浜に行ってきました♪
三人は、よく横浜で会合をしてるんだけど、今回その会合に初めて私も仲間入りさせてもらったのです。
実は神奈川県民のくせして、横浜にきちんと足を踏み入れることは、
この数十年間皆無といって等しい私でした。
かろうじて、ランドマークにちょこっと行ったりしたけど、
元町なんて、もう記憶を呼び起こすのが恐ろしくなるぐらい遠い遠い昔に行ったきり。
なので完全におのぼりさんなのです。
清んちゃんとは、去年の12月ぶり。(この時 川崎ですみれ友♪)
そしてLucyBabyちゃんとははじめましてでした。
LucyBabyちゃんは、お互い猫を飼ってるということで、すでにお互いのこと
猫のことも知り合ってる仲・・それだからか、初めてお会いした気がしなかったです(^-^)
さて、今回の第一の目的は・・
題して
本丸亭リベンジ
なんでも、この本丸亭は、今回のメンバーが何度か訪問してチャレンジしたのに、
行った日がお休みだったりして、なかなか食べることができなかったラーメンなんだって。
なので、今回のこの晴れ晴れしいリベンジ日にご一緒できて、わたくし非常に光栄でございました(^-^)
お店は、元町のメインストリートからちょっと入ったところにあります。
ところで、私が知ってる元町へのアプローチは、石川町からの時代で止まってるのですが、
今回は、元町・中華街という駅に初めて降り立ちました。
本丸亭は、この元町中華街の駅からのほうが近いとのことです。
行ってみたら、すでに人が並んでいました。
お店の中は決して広くはありません。
漂ってくるラーメンの香りにすでにおなかはぐーぐー。
ちなみに、ここは塩ラーメンのお店です。
並びながら、外のメニューと、にらめっこ。
さて、ようやく順番が来ました。
私たちは、4人のテーブル席に座ることができてラッキー。
オーダーしたのは、一番ベーシックな本丸塩らーめんです。
あっさりとした塩味で、ほどよくしょっぱさが残り、するするっといけちゃいます。
チャーシューはかなりの厚切り。脂身がそれほどない部位だったせいもあり、かなりお得感が一杯。
煮卵がないのが残念。トッピングにもなかったのよう。
あっさり塩味というと、二子玉川にある鮎ラーメンを思い出します。
鮎ラーメンは細い麺ですが、こちらは太麺。
いやーーーおいしゅうございました。満足!
そして、みんなのガイドによる元町探索と、霧笛楼のデザートへと続くのです。
ちょっと洒落込んで、恵比寿にあるウェスティンホテルに行きました。
目的は・・・
シャンパンブランチにいってきたのです!!
昼間から飲んだくれる幸せ・・ノンベの真髄です(爆)
豪華なバッフェと、GOSSETのシャンパンが飲み放題の大興奮のコース。
こちらは日曜と祝日のみで、2部制の時間構成です。(要予約←かなり手ごわし。予約混んでます)
(12:00~13:45、14:15~16:00)
各テーブルには、抹茶のパンがサーブされます。
シャンパンは、酸味が喉ごしさわやかな、あっさりとした味でおいしかった。
調べたらGOSSETって老舗のシャンパンなんですねー。
うーん、満足。
そしてお料理ですが・・・すごすぎます・・さすがウェスティン!
オードブル、スープ、メイン、デザート・・・
所狭しと並んだお料理に、目が泳いでしまいます(笑)
どれもこれも、一流レストランのコース料理に出てきてもおかしくない程のクオリティ★
「スープでございます♪」
「前菜でございます♪」
なんて、遊びながら(笑)ちょこちょこ食べたいものを運んでは、シャンパンをおいしく頂きます。
とにかくオードブルが豪華すぎることったら!
その場で切ってくれるローストビーフや、パスタ、リゾットなども充実してました。
↑私の盛ったある前菜
シャンパンも飽きたら、デザートエリアに盛ってあるいちごを
シャンパンにいれたりと、バリエーションも楽しめました。
また、デザートエリアのフルーツコーナーには、ビックリ迫力のチョコレートファウンテンが隣にあるのです♪♪
通常は、これらのフルーツをチョコレートでコーティングしていただきます。
あーーん、もうこういうバッフェは、目が欲しがってこまりますねぇ。
とはいっても、胃袋には限界があるので、そろそろデザートタイム・・
これまたビックリ仰天の品揃え。
とてもバッフェのデザートとは思えません。
ケーキは5-6種類。その他プリンやジュレなども沢山。
そして飲み物は、コーヒーなど出してくれます。(ちなみにお代わり自由♪)
あっという間の2時間でした。
最初から最後まで、もう感動しっぱなしのひと時。。。
いやーそれにしても、昼酒ってなんでこんなに幸せな気分になるんでしょう(笑)
そしてお料理のクオリティをとっても、CPはよいと思いました。
またゼヒ行ってみたいです・・・いえ、絶対再訪する!と心に決めた私でした★
About me
のんびりが大好き
おいしい食べ物や楽しいことを
沢山つづっていきます。
愛眼K10Dで写真を撮るのが好きです。
※写真をクリックすると大きくなります。
どうぞよろしくお願いします(^-^)
★キスしたくなるくちびるコンテスト2011★
2006.9月
日記の引越をしました。
++ 以前の日記 ++
06/5-06/8
05/01-06/05
コツまみ
私の食べログ♪
Calender
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Recent article
(10/29)
(10/25)
(10/20)
(10/07)
(09/25)
(09/19)
(09/16)
(09/11)
(09/02)
(08/25)
Archive
Categry
Search
traduction trouvée
Star Beauty
Bling
Rec